ベビメタ七転八倒

ベビメタのブログだったのに最近は鞘師多め

世界レベルで戦うということ

PMC Vol.13 の SU-METAL のインタビューを繰り返し熟読しています。読むだけではなく、自分の手を使って書き取ってみると更に気づくことがある。奥深い素晴らしい内容です。

前半でまず目を引いたのは次の箇所でした。

『今回のツアーを回る中で、ファンの方はYUIMETALがいないっていう状況に対してすごく動揺していただろうし、私たちも1公演1公演がんばらなきゃっていう思いがありました。でも、自分としては100%の力を出していたつもりなんですけど、正直、それが届いていないんじゃないかっていう思いがツアー初日のカンザスシティでのコンサートのときにあって。「ワンマンライブなのに怖い」という印象を抱いたのはこれが初めてでした。』

カンザスシティのライブの現場に自分は残念ながらいませんでした。あの日、次々と上がってくる映像を見て私は当惑し、どう反応して良いかわからなかったというのが正直なところです。それが、2箇所目のオースチンで大きく印象が変わり、その後ステージを重ねるごとにパフォーマンスの素晴らしさが増していったとリアルタイムでは感じていました。

ところが、暫く経ってカンザスシティの映像を見直してみたら、この初日からステージ上のパフォーマンスは十分素晴らしいものだった言わざるを得ないことがわかったのです。このことは以前の投稿で書きました。

今回改めてカンザスシティのファンカムを見直してみました。SU-METALの発言に、自分の力がファンに届いていないんじゃないかという言葉があったので、今回は観客の反応にも注目しました。それで見て取れたのは、他のライブと比較して反応が悪いとは全然感じられない、むしろ十分に盛り上がっているとしか見えないのです。

自分は現場にいなかったので想像を逞しくするでしか語ることができないのですが、BABYMETALのメンバーがライブで実現しなければいけないと考えているレベルが、物凄く高い水準にあるのではないか。それは、これまでほぼすべてのステージでそれを実現してきたために、それが当たり前になっているということでもあるのでしょう。

しかも驚くべきことに、自分達が満足できない(それでもかなり水準が高い)ときにどうするかがわかっていると述べているのです。

『私たちはいつもそういう[かなり追い込まれた]状況に置かれているし(笑)、しかも毎回ちゃんと乗り越えてきたから、どんなに大変でも自分たちならできるって。だからこのツアー中も「どうやったらできるんだろう」って乗り越える方法を模索していました。困難の先にあるゴールはこれまでも見たことはあるし、ゴールに到達したときに得る快感がどんなものかもわかっていたから、あとはそこにたどり着くためにがんばるっていう感じでしたね。』

何という自信と責任感でしょうか。

そこまで自分達を追い詰める必要があるのか、でも、そこまで追い詰めているからこそ実現できる世界がある。

そして、自分を追い詰めているという点で更に追い討ちをかけているのが、インタビューの始めの方でさらっと語られているこの発言です。

『私のなかでは、どういう状況であっても毎回のライブは絶対に言い訳ができないものだと思って臨んでいるんです。』

今回のインタビューを何度も読み返していて、最も核心的な言葉は冒頭のこれだと思うに至りました。

SU-METAL がなぜそう考えるようになったのか、幼い頃に指導者から言われたからなのか、その辺りの経緯はわかりません。ただ、BABYMETALのステージが持つ緊迫感、そして開演を待つ観客の間にみなぎる緊張感の根底には、彼女のこの意識があるのだと思うのです。

BABYMETALのライブは、音楽を楽しむというよりも、オリンピックの体操競技フィギュアスケートのファイナルを見ている感覚に近い。一発勝負で受け手の主観に満点を付けさせることを自分の責務として引き受ける潔さ。世界の第一線で戦うとはこういうことなのかと感じ入ることしか自分にはできません。

そんな SU-METAL がインタビューの最後で述べている、今年6月のライブに臨む言葉がこれです。

『お客さんにも覚悟してもらいたいし、私たちとしても自分たちの覚悟を見せられたらなって思います。』

他のバンドが景気づけにファンに向かって「覚悟してろよ!」と言い放つのとはまったく違う、SU-METAL が静かに口にする「覚悟」という言葉のなんと重いことでしょうか。

横浜公演まであと約1カ月。それまでの間、覚悟とは何を意味するのかをじっくり考えておきたいと思います。

止まない雨

12月になりましたね。去年から自分にとっての12月は広島 Legend S と切っても切れないものになったのですが、ここに来てもう一つ重大な12月に出会ってしまいました。

それは、、、今さらという感じではあるのですが、、、1997年12月31日、X JAPAN の THE LAST LIVE なのです。

もちろん X JAPAN の存在は以前から知っていました。何と言ってもあの Legend “D” の紙芝居で「時を同じくして15年前の12月31日"無敵"と呼ばれた伝説のバンドが東京ドームでその歴史の幕を閉じた」と語られていますし、紅月が X JAPAN「紅」のオマージュだということも知識としては知っていました。しかしながら、あのビジュアル系の外見が障害になって、彼らの演奏はずっと聴かず嫌いだったのです。

ところが数日前、ベビメタ繋がりでリコメンドされたらしいリアクション動画で、ラストライブの紅を見て驚愕しました。こんな演奏があり得るのか?!!! その勢いでラストライブのほぼ全曲の映像を見て、しばし放心状態に・・。何という壮絶なステージ!! いやはや、ベビメタも乗り遅れ気味だったけど、X JAPAN には20年以上乗り遅れてしまった!

という訳で、この数日はラストライブをひたすらリピート再生していました。そこで遅まきながら気づいたのが、X JAPAN の楽曲や演出のあちこちに、ベビメタ・オマージュの元ネタが散りばめられていることです。Xジャンプ→ダメジャンプというあたりは知っていましたが、ベビメタの武道館黒い夜での最後の演出が X JAPAN ラストライブの冒頭と同じだったり。ジャパン、ジャパン、ジャパン、、、の繰り返しは何だかクドいなあと思っていたのですが、実はオリジナルがあったとは!

そして今回最大の発見は(本当に “今ごろ?” 感が満載ですが)、ENDLESS RAIN → NO RAIN, NO RAINBOW の繋がりでした。

NRNRは、今となっては Legend S 中盤のクライマックスとなった、ベビメタの楽曲群の中でも最重要の曲と言える存在となりました。しかし、自分が初めて 2nd アルバムを聴いた時に、頭の中に最もクエスチョンマークが並んだのがこの曲だったのです。

それまでヘヴィメタルをまったく聴いていなかった自分ですが、NRNR以外の曲がヘヴィなことはわかるし、その意味で「アイドルとメタルの融合」という文脈の中で存在意義を理解することができました。しかし、NRNRは普通のバラードにしか聴こえず、当時作ったプレイリストからも落としていたのです。

今回 ENDLESS RAIN を聴き込んで、曲調、展開の仕方、ピアノや弦楽器の使い方、ギターソロなど、NRNRが引き継いだものがとても多いことを知りました。

SU-METALが生まれた直後に行われた X JAPAN のラストライブ。そのほぼ最後に演奏され、メンバーがステージを去っても観客が歌い続けた ENDLESS RAIN。それが形を変えて、20年後の広島であの NO RAIN, NO RAINBOW になったとは・・・。

自分がこれまでに聴いた音楽の中で最高峰の2つのライブが、止まない雨によって繋がりました。BABYMETALは本当に色々な世界を自分に教えてくれます。

支持し続ける理由

やはり、と言うよりも、欧米ツアーの頃よりも輪をかけて、最新のBABYMETALに対するファンの受け止め方が混迷を深めていますね。日本公演の新体制を受け入れることができる人の数は日を追って急速に増えましたが、そう発言している人達の言葉の中にも、支持する気持ちを無理矢理奮い立たせている気配を感じてしまいます。

YUIMETALの脱退ショック、7人に増えたことによる混乱、衣装やメイクへの違和感といったいくつもの要素が絡み合ったために、自分がBABYMETALを支持してきた理由が何であったのかが自分でわからなくなってしまった人が多いのではないでしょうか。

他人事のようにそう書いている自分も実は、参戦した3回のライブの間ずっと、現在のBABYMETALと自分との距離を頭の中で測っていました。これは自分が没頭してきたベビメタと同じものなのか、以前も今も変わらない本質的な魅力とは何なのか、仮にこれは以前とは別モノだとして自分はこれまでと同じくらい好きになれるのか、などとライブ中に妙に理屈っぽくなってしまったのでした。

BABYMETALのライブをどう楽しむかというのは自分にとって意外と難しい問題で、このブログではそんな私の七転八倒ぶりを色々書いてきました。その私も既にライブ経験が8回となる中で、自分がライブに参加する意義がわかってきた気がします。その意義とは、「ライブ演奏でしか味わえない一瞬の感動を得る」こと。

これまで自分はクラシック音楽のコンサートやオペラに数多く通ってきました。そんな中で、何年経っても記憶が薄れない、鳥肌が立つ程の感動を得た経験がいくつかあります。ワーグナーの楽劇「トリスタンとイゾルデ」のラストシーンでのワルトラウト・マイヤーの絶唱、長大なマーラー交響曲の中でロリン・マゼールが指揮棒を天に向けて振り上げた一瞬、ストラヴィンスキーの「火の鳥」でリッカルド・シャイーの指揮が創り出した奇跡のような最後の数小節。

そしてBABYMETALのライブでも、これらに匹敵する感動の瞬間をこれまで経験してきました。ガンズSSAで知らぬ間に意識が飛んだIDZ、巨大キツネ祭りのギミチョコでの怒涛のスタート、広島で驚愕したBMDのギター音。

さて、今回の新体制での日本公演において、私にとっての新たな感動の瞬間はSSAでのStarlightで訪れました。SU-METALのロングトーンの歌い出しの瞬間に、雷に打たれたような衝撃とともに涙が突然溢れてきたのです。歌詞に感動したというのではなく、SU-METALの声がストレートに私の意識を直撃したとしか言いようのない感覚でした。

これほどの経験を得させてくれるBABYMETALという存在。私にとっては、もうそれだけで十分ありがたい。ライトでもダークでも、3人でも5人でも7人でも、神バンドのメンバーが入れ替わろうとも、次の感動の瞬間を期待して追いかけていく決意です。

超克

ずっと封印してきたことなのですが、事態がここまで進んでしまったので敢えて書きます。書いてしまわないと、このモヤモヤを乗り越えられないと思うので。

私がYUIMETALに何かが起きていると初めて感じ取ったのは、2017年8月29日の大阪での銀キツネ祭りでした。このライブについては、爆音で耳がヤラレたエピソードを「大阪銀の試練」と題して以前投稿しました。この日は本当に大きなショックを受けたのですが、それには爆音以外にもう一つ、YUIMETALに関することもあったのです。

大阪の銀キツネ祭りは、自分にとって初めてのワンマンライブ、しかも小箱ということで、メイトの皆さんが絶賛するライブの現場をとうとう体験できるのだと大きな期待を抱いて臨みました。整理番号は確か1500番台で、噂に聞く前方の圧縮は避けたかったこともあり、入場して陣取った場所は後方の少し高くなった辺りでした。

客電が落ち、BMDが始まって、そこで爆音に打ちのめされた話は既に書きました。それと同時に驚いたこと。それはYUIMETALの表情が驚くほど暗く見えたことなのです。最初は照明の加減なのかと思ったのですが、他の二人の表情に異変は感じられません。ステージが進行すれば違って見えるのかも知れないとも思ったのですが、最後まで印象が変わることはありませんでした。周囲の観客は思い切り盛り上がっていたので、ひょっとすると現場ではいつもこんな風に見えるものなのかもしれないと考えながらも、どうにも釈然としない気持ちのまま帰路につきました。

次にライブを見たのはSSA大阪城ホールでの巨大キツネ祭りでした。巨大スクリーン5枚が並び、照明効果を駆使したあのステージで、YUIMETALが大写しになるたびに、ああ今日も表情の暗さに変わりが無いのだなと思っていました。(現場では彼女のダンスの異変には気付けず、それがようやくわかったのは年末のWOWOW映像を見た時でした。)

そんな経緯があったため、12月2日に広島公演欠場の発表があった時に、自分にはさほどの驚きはありませんでした。SU, MOAの二人で決行することには衝撃を受けましたが・・・。

そして、2018年10月19日の「新体制のお知らせ」。その前半には次のように書かれています。

昨年12月の広島公演を体調不良のため欠席して以降、活動をお休みしておりましたYUIMETALですが、本人の復帰への希望を受けて、メンバーおよびスタッフによる長きにわたるサポートを続け、ステージへの復帰を待っておりましたが、この度、本人の意向により「BABYMETAL WORLD TOUR 2018 in JAPAN」10月公演への出演を見送るとともに、BABYMETALを離れることとなりました。

自分はこれまでに書きづらいことを文章に書く経験を仕事で何度もしているため、この発表文を書いた人が多くの事情を抱えながら文章を絞り出したであろうことを痛々しく感じ取ってしまいます。中でも私が特に注目してしまうのは、「本人の復帰への希望を受けて、メンバーおよびスタッフによる長きにわたるサポートを続け」の部分。周囲が推測していた復帰できる可能性よりも、YUIMETALの復帰したい希望が上回っていたと読めます。かなり早い段階で、周囲には復帰できる可能性が極めて低いことがわかっていたのではないでしょうか。

体調不良の内容が何なのか、自分にはまったくわかりませんし、邪推しても意味がないことだと思います。ただ、そこにはいくつもの非常に難しい選択を迫られる状態が長期間続いていたことだけはわかります。

私はBABYMETALの「音」に魅せられた者であり、YMYでもありません。広島での演奏、更には今年に入ってからのダークサイドのパフォーマンスがBABYMETAL史上最高だと信じています。そんな自分にとっても今回の発表はショックでした。欠場と脱退では天と地ほどに違うことを思い知りました。

水野由結さん。高校を卒業するかしないかの年頃に、普通の人の一生分に値するような困難を経験されたことでしょう。自分も今日から由結さんを精一杯応援していきます。

断絶

カンザスシティの衝撃からはや3ヶ月。いや、たった3ヶ月しか経っていないとは思えないほど長い長い月日のように感じます。

いったいダークサイドとは何であるのか。そのことを毎日毎日考えてきました。その答えはまだ出てはいないのですが、ダークサイドが我々に与えたインパクトははっきりしている。それは、断絶、だと思うのです。

Legend-Sのデロが来ました。青デロを見る時間が取れないので、まずはCデロを取り込んでスマホに転送。予想としては、自分はそれから何日もの間、暇を見つけてはLegend-Sを聴き続けるはずだと思っていました。

ところが・・・そうはならなかったのです。2018年のダークサイドの演奏を知ってしまった自分は、もはや元には戻れなくなってしまった。そのくらいBABYMETALのパフォーマンスは進化を遂げ、少なくとも自分にとって、2017年までのBABYMETALは「昔のもの」になってしまいました。

私がどれだけLegend-Sのパフォーマンスを高く評価していたかは、以前の投稿 を読んでいただいた方にはお分かりと思います。今でも広島の映像を涙無しに見ることはできません。でも、BABYMETALの「音」に惚れ込んだ自分としては、ダークサイドの演奏がこれまでよりも段違いに素晴らしいと言わざるを得ないのです。

まず何よりも、SU-METALの声が強くなり、格段に安定感が増した。それに呼応して神バンドの演奏が激しさを加えた。今年の演奏と比較すると、あれだけ激しいと感じていた巨大キツネ祭りや広島の演奏すらボーカルを際立たせるための抑制があったように感じてしまう、それだけの進化が起きたのだと言わざるを得ません。

そして楽曲。5月に披露された3曲に対しては、今も批判的な意見が多いだろうと思います。曲の構成が単純過ぎる、奇想天外な「何じゃこりゃ」感がない、マスマーケットでのウケを狙っているのではないか、などなど。

でも、私が最近毎日繰り返し聴いているのは、今年の新曲3曲なのです。世界のロック界から認知されたBABYMETALは、もはや奇をてらう必要は何もない。90年代へのオマージュで共感を得る必要もない。2018年の最先端を行く、最も新しく最も素晴らしい音楽を世界に投げつける、そういう存在になったのだと思うのです。

ダークサイドの始まりは、BABYMETALのファンベースにも断絶を生みました。Twitterのツイートを見ても、Redditの投稿を読んでもそれは明らかです。BABYMETALのファンには様々なバックグラウンドの人がいて、それが(従来型の)BABYMETALを好きだという一点でつながっていた。ところが、そのBABYMETALが不連続と言って良いほどの進化を遂げた以上、新しい姿への反応が大きく割れるのは仕方がないことだと思います。

私個人は、とにかく次に何が起こるのかが楽しみでなりません。新曲、新フォーメーション、新アルバム、新演出、何であっても今より更に進化するのを期待できる。それがBABYMETALの素晴らしさだと思います。(ただ、待ち時間がちょっと長いかなあとは感じますが・・・)

 

カンザスシティー

米国・欧州ツアーが終わってから2週間。このところ、Rock am Ring の配信動画と、拾い物のユトレヒト2日目の現場録音をヘビロテする毎日が続いています。いやはや、どちらも凄まじいステージで、かつてウェンブリーの青デロを毎日見続けた頃の中毒症状が蘇ったみたいです。

さて、今回のツアーの印象といえば、

  • 初日のカンザスシティーは混乱したが、その後のテキサス3都市でどんどん良くなっていき、ワンマン最後のナッシュビルに至ってはとんでもないことになった。
  • 欧州に入るとギターに大村神が加わって更にパワーアップした。
  • インスブルックを経てユトレヒト、特にその2日目で、最高のパフォーマンスに到達した。

という感じでしょうか。まさに最新が最高のBABYMETAL。右肩上がりに進化を続ける強烈な姿を見せてくれた、と自分では総括していました。

ところが、です。

つい先程この動画を見て大きな衝撃を受けました。

BABYMETAL - Live - 2018/05/08 - YouTube

どなたかがカンザスシティーでのファンカムを全曲つないでアップしてくれたものです。

この演奏が物凄く良い! 自分の耳を疑ったほどです。自分を含めて多くの人達が大混乱に陥ったあの時、ステージの上ではチームベビーメタルがいつも通りの、あるいはいつも以上の壮絶に素晴らしいパフォーマンスを披露していたようなのです。

冒頭の In The Name Of がもう凄い。この曲は長過ぎるといった批判をよく目にしますが、このカンザスシティーの演奏は鬼気迫るものがあって一気に引き込まれます。

ツアー中に評価がうなぎ登りになった Distortion も初演から完璧だったことがわかります。Elevator Girl も Tattoo も初めから凄かった!

これは一体どうしたことなのでしょう。ツアーを同時進行で追っかけていた(遠隔ですが)時の感覚と全然違います。

思うに、ツアー中に進化していったのはパフォーマンスする側ではなく、我々聴き手の側だった、ということではないでしょうか。

毎日続々とアップされてくるファンカムをシラミつぶしにチェックし、音質が良いものを見つけると繰り返し聴き込み、MVやダウンロードの音源と聴き比べる、という作業を繰り返すうちに楽曲のいろいろな面が見えてくる。何かに気付いて次のステージを見ると、更に新しい気づきがある。そうやって耳が鍛えられたところで初めに戻ってみたら、ライブの初日からとんでもないクオリティのパフォーマンスだったことがわかった。そういうことなのでしょう。

自分がベビメタにハマったのは2016年の年末なので、新曲の登場に立ち会うのは(In The Name Of を除けば)今回のツアーが初めて。なんとスリリングなことでしょうか。これで 3rdアルバムが発表されようものなら、大変なことになりそうですね。

メギツネ考・再び

終わってしまいましたね、US・EUツアー。もうあまりにも沢山のことがありすぎて、これからやや長そうなロス期間の中で少しずつ紐解いていこうと思います。今回はまず、最終日のダウンロードで最も衝撃的だったメギツネについて書いてみます。

以前の「メギツネ考」と題した投稿で、私はこんなことを書きました。

  • BABYMETAL の楽曲の中で、唯一ライブよりスタジオ録音の方が好きなのがメギツネ
  • 1st アルバムのメギツネは、隅々まで力と感情が漲った、色彩豊かな素晴らしい歌唱である
  • メギツネのライブ録音で自分が最も好きなのは 2013年のサマーソニックであり、この頃までは 1st アルバムに近い歌声を聴くことができる(少女型メギツネ)
  • その後は徐々に現在のような歌い方に変わっていった(お姉さん型メギツネ)

ところがです。徐々に上がってきたダウンロードのファンカムを聴いていて驚きました。昨年までとは大きく違う、新次元のメギツネに進化しているではないですか!

今回のツアーでSUの声が一段とパワーアップしていることは明らかな訳ですが、メギツネに関しては単に力強くなっただけでなく、風格までが感じられるような気がするのです。ダウンロードでの前半はやや苦戦している箇所がありますが、煽りのあとの後半が何とも凄い。

メギツネの録音を始めた頃、SUにイメージをつかませるために演歌を聴かせたという話がありましたね。もはや石川さゆりレベルとでも言いましょうか、紅白歌合戦のトリで津軽海峡冬景色を聴いているかのような迫力です。

かつて少女型メギツネがお姉さん型メギツネに変化し、それが今回は「大人の女性型メギツネ」に進化したと思います。自分が好きだった少女型とは真逆の方向ですが、ここまでやってくれるのなら大満足。次にメギツネを聴けるのが楽しみになってきました。